虫歯治療

虫歯について

歯科医院(歯医者)に、ご来院されるきっかけとなる理由が"虫歯"という方は非常に多いと思います。では、「なぜ、虫歯ができるのでしょうか?」

虫歯とは、虫歯菌が糖質から作り出した酸によって、歯のカルシウムが溶かされ、歯がもろくなり、穴があいてしまう病気のことで、感染症の1つとされています。

虫歯は初期の段階ですと痛みが全くないため、気付かないうちに進行してしまう特徴があります。

虫歯が自然に治ることはなく、そのままにしておくとどんどん進行していき、痛みが出てから治療するときにはかなり大きく歯を削ることになります。さらに進行すると、通常の虫歯治療とは違って、歯の神経を取る処置(根っこの治療)が必要になってくることがあります。最悪の場合、歯を抜かなければいけないこともあります。

逆に言うと、初期段階で虫歯治療を行えば、削る量は少なく、歯の寿命を伸ばすことが可能です。早期発見・早期治療が重要なので定期検診などで発見していく必要があります。

虫歯でお困り・お悩みの方は、平野区の歯医者 こたに歯科・矯正歯科へご来院ください。極力痛みの少ない治療を提供いたします。

虫歯治療
虫歯の進行
C0
歯の表面の脱灰
歯の表面の脱灰

痛みがなく、自覚症状はありません。この段階なら、適切な歯磨き指導とフッ素塗布で歯が再石灰化して治ることが多いです。

C1
歯の表層(エナメル質)の虫歯
歯の表層(エナメル質)の虫歯

まだ痛みはありませんが、歯の表面が白く濁り、ザラザラしてきます。この段階でも基本的には歯を削る治療はせず、適切な歯磨き指導とフッ素塗布で再石灰化を促す処置を行います。定期検診で歯の状態を見せていただき、虫歯が大きくなっていないかの確認が重要です。ただ虫歯が大きいと再石灰化が見込めないので削ってプラスチックで埋める処置を行います。

C2
歯の中(象牙質)まで進んだ虫歯
歯の中(象牙質)まで進んだ虫歯

冷たい飲み物で滲みたり、甘い物で痛みを感じることが多いです。虫歯の部分を取り除いた後に、詰め物(インレー)やプラスチックで埋める処置を行います。

C3
歯の神経まで達した虫歯
歯の神経まで達した虫歯

歯の中にある神経に虫歯が到達しているので、強く激しいズキズキした痛みを感じる方が多いです。虫歯と虫歯に汚染された神経を取り除き、その後かぶせ物(クラウン)を作る処置を行います。

C4
歯の根っこまで達した虫歯
歯の根っこまで達した虫歯

ここまで進行すると、歯にヒビが入ったり、割れてしまったりして、歯の根っこの周りに膿が溜まります。歯の神経は死んでしまっているのでズキズキした痛みは消えますが、歯の周りが膿んでいることが多いので噛んだ時痛いや、違和感は残ります。虫歯を取り切ったあとどれだけ歯の根っこが残っているかで歯を残せるかどうかは決まります。ですから早期に受診していただくことが極めて重要です。

痛みの少ない治療について

痛みの少ない治療

「歯の治療って痛い・・・」という不安を抱えている方は多いと思います。平野区の歯医者 こたに歯科・矯正歯科では、その不安を少しでも解消できるように、痛みの少ない治療(無痛治療)に取り組んでおります。

残念ながら完全に痛みを感じない治療は不可能ですが、患者様にできる限り痛みを感じさせない治療をすることはできます。それはしっかりと麻酔を効かせることです。

当院では、麻酔時の負担を軽減させる機器や薬剤を導入しできる限り痛みを感じない治療を行います。

表面麻酔
表面麻酔

歯茎の粘膜にゼリー状の麻酔を塗り、少し時間を置くことで麻酔の針を刺す時の痛みをできる限り減らすことができます。

35G注射針
35G注射針

普通の麻酔針よりも更に細い針を当院では準備してます。この針はとても細いので痛みを感じにくく、麻酔が苦手な方やお子様にはこの特別な針を使わせていただきます。

counseling

無料
カウンセリング実施中!

平野区の歯医者こたに歯科・矯正歯科では、子どもの歯並び矯正と大人の矯正歯科、
そしてインプラントの無料カウンセリングを毎日実施しております。

こたに歯科・矯正歯科
〒547-0027 大阪府大阪市平野区喜連2-7-28
06-6702-0080
https://kotanidc.com
大阪メトロ谷町線 喜連瓜破駅より徒歩1分
診療時間
9:00~13:00
14:30~18:30
土曜日 ●=9:00~13:00/14:30~17:00  
【休診日】 木曜日、日曜日、祝祭日
Site Contents
ネット予約
インスタグラム