小児歯科・
小児矯正歯科

小児歯科・
小児矯正歯科について

平野区の歯医者こたに歯科・矯正歯科では、お子様の治療と予防にも力を入れてます。お子様は治療中に泣いてしまうこともしばしばあります。しかし、自分自身のために治療をしているんだと分かってくると泣かずに治療を受けられるようになります。泣いて嫌がるからといって連れてこられない子には嫌な思い出しか残らず、大人になっても行かない子になってしまいます。お子様が泣かなくなるまで頑張ってご来院下さい。

当院には広いキッズルームをご用意しておりますので歯医者を怖がるお子様には、まずキッズルームで遊んでもらい、歯科医院の雰囲気に慣れてもらいます。我々も怖くない治療を行い、最後には笑顔で帰ってもらえるような治療を心がけます。

そして、お子様の矯正に力をいれております。お子様の矯正は6歳頃~13歳頃に行う第1期矯正治療と、13歳頃~成人までに行う第2期矯正治療に分かれます。

第2期矯正治療は大人と同じようにワイヤーなどを用いて歯並びを整える治療ですが、第1期矯正治療は歯並びを整えるのではなく、永久歯がきれいに生えそろうための下準備が治療目的です。

小児歯科 小児矯正歯科
ORTHODONTIST

矯正を専門とするドクターが在籍!

平野区の喜連瓜破駅から徒歩1分の「こたに歯科・矯正歯科」では矯正を専門とする歯科医師が在籍しております。
矯正歯科治療は歯科医師であれば誰でも行っていい治療ですが、通常の歯科治療とは異なり専門性が高いため、最善の矯正歯科治療を行えるとは限りません。

当院には、矯正治療を専門とする歯科医師が在籍しておりますので、高度な専門知識と技術をもって矯正治療を行うことができます。

通常診療とは別に矯正日を設けておりますので、矯正治療をお考えの方は、まずは一度当院へお気軽にご相談ください。

直近の子どもの
無料矯正カウンセリング予約可能日

○をタップ・クリックいただくと予約画面へ移動します。○がない場合は、「他の日程で探す」をタップ・クリックして下さい。

幼いころに始める矯正
第1期矯正治療について

この時期は歯の生え変わりの時期で乳歯と永久歯が混じって生えているので、歯並びをそろえるよりも、永久歯がきれいに生えそろう下準備を行う時期です。

第1期矯正治療では、取り外し可能な顎を広げる矯正器具を用いて、土台となる顎の形を整えたり、顎の骨の成長を利用した骨格的な改善を行います。また、この時に歯並びや噛み合せに悪い影響を及ぼすクセの修正します。

その後、永久歯が生えそろった段階で第2期矯正治療に移ります。よりきれいに歯を並べるために、第2期矯正治療を視野に入れて第1期矯正治療を行いますが、すでに第1期できれいに並んでる場合は第2期矯正治療が必要無い場合もございます。

第1期矯正治療

幼い頃に矯正を始める
4つのメリット

①永久歯が綺麗に並ぶスペースを確保
  • 顎の成長を利用: 子供の顎は成長段階にあるため、この成長を利用して歯が綺麗に並ぶためのスペースを確保できます。
  • 抜歯の可能性を減らす: 永久歯が生えるスペースが十分に確保できれば、大人になってからの抜歯を避けることができる可能性が高まります。
  • 歯並びの改善: 永久歯が正しい位置に生えやすくなり、歯並びの乱れを予防できます。
②顎の成長を促し、バランスを整える
  • 顎の歪みを改善: 顎の歪みを早期に発見し、矯正することで、顔全体のバランスを整えることができます。
  • 呼吸機能の改善: 口呼吸の原因となる顎の変形を改善し、鼻呼吸を促すことで、健康な成長をサポートします。
  • 噛み合わせの改善: 噛み合わせのずれを早期に修正することで、咀嚼機能の向上や消化器系の健康にも繋がります。
③心理的なメリット
  • 自信の獲得: 歯並びが整うことで、自信を持って笑顔になれるようになります。
  • コミュニケーション能力の向上: 歯並びのコンプレックスがなくなり、人とのコミュニケーションが円滑になる可能性があります。
  • 自己肯定感の向上: 外見的な変化だけでなく、内面的な成長にも繋がることが期待できます。
④その他のメリット
  • 悪習癖の改善: 指しゃぶりや舌癖などの悪習癖を矯正することで、歯並びへの悪影響を予防できます。
  • 将来的な口腔疾患の予防: 歯並びが良い状態を保つことで、虫歯や歯周病などのリスクを減らすことができます。
  • 治療期間の短縮: 大人になってからの矯正に比べて、治療期間が短縮できる可能性があります。

第1期矯正治療の
対象となるお子様

  • 歯並びが気になるお子様
  • 口呼吸をしているお子様
  • 指しゃぶりや舌癖があるお子様
  • 顎の成長に問題があるお子様

第1期矯正治療は、お子様の将来の歯並びと口腔の健康のために、非常に有効な治療法です。
もし、お子様の歯並びが気になる場合は、是非、平野区の喜連瓜破駅から徒歩1分の「こたに歯科・矯正歯科」にご相談ください。

床矯正について

矯正治療は抜歯を伴うケースが多いですが、床矯正は抜歯せずにできる矯正治療です。
矯正治療は目的によって治療方法は異なりますが、顎の小ささが原因で歯がキレイに並ぶことができない場合、床矯正によって本来あるべき顎の大きさに拡大させ、理想的なスペースを作ることで歯を抜かずにキレイに並べさせることが可能です。

平野区の喜連瓜破駅から徒歩1分の「こたに歯科・矯正歯科」では、この床矯正にも対応しておりますので、幼少期からの矯正歯科治療をお考えの方は、是非、当院の無料矯正カウンセリングをお受け下さい。

尚、顎を広げると聞くと顔が大きくなるようなイメージですが、床矯正で広げるのは「歯槽骨」と呼ばれる歯を支える部分だけなので、顔の輪郭が大きくなることはありません。

床矯正
拡大床

また、床矯正では写真のような拡大床と呼ばれる装置も用います。
拡大床は、口の裏側につけるプラスチック製の床部分(レジン床)と、表側の歯を抑える金属線で作られた入れ歯のような形をしております。床部分にはバネやネジが埋め込まれており、その力を利用して顎を拡大させたり歯を動かします。

装置は、食事や歯磨き時は取り外します。また、人前で話す時や歌う時なども装置は外していただけます。ただし、1日12時間以上は必ず装着する必要がございます。

平野区の喜連瓜破駅から徒歩1分の「こたに歯科・矯正歯科」では、患者さまに適した矯正治療を提案いたしますので、矯正治療をお考えの方は是非当院の無料矯正カウンセリングをお受け下さい。

直近の子どもの
無料矯正カウンセリング予約可能日

○をタップ・クリックいただくと予約画面へ移動します。○がない場合は、「他の日程で探す」をタップ・クリックして下さい。

プレオルソについて

プレオルソは、お子様の歯並びの治療に使われるマウスピース型の矯正装置です。永久歯が生え変わる前の時期、顎の骨が成長している時期に使用するもので、歯並びが悪くなる原因となる悪習癖を改善し、将来的な歯並びの乱れを予防することを目的としています。

プレオルソの適応年齢は、一般的には乳歯が生えそろい、永久歯が生え始める前の時期(3~10歳頃)が適応年齢です。しかし、お子様の成長や歯並びの状態によって、適応年齢は異なります。

また、プレオルソは、お子様の歯並びの将来を左右する大切な治療です。早期に治療を開始することで、歯並びの改善だけでなく、顎の成長を促し、顔全体のバランスを整える効果も期待できます。

平野区の喜連瓜破駅から徒歩1分の「こたに歯科・矯正歯科」では、プレオルソを用いた治療にも対応しておりますので、ご興味がおありの方は、是非、当院の無料矯正カウンセリングをご利用下さい。

プレオルソ
プレオルソのメリット・デメリット
メリット
メリット
  • 取り外しができる:食事や歯磨きなどの際に取り外せるため、お子様も負担なく治療を続けられます。
  • 痛みが少ない:歯を動かすのではなく、口周りの筋肉を鍛えることで歯並びを整えるため、痛みを感じることはほとんどありません。
  • 悪習癖の改善:口呼吸や指しゃぶりなどの悪習癖を改善し、歯並びが悪くなる原因を取り除きます。
  • 顎の成長を促す:顎の骨の成長を促し、歯が並ぶスペースを確保することで、将来的な歯並びの乱れを予防します。
  • 治療期間が短い:本格的な矯正治療に比べて、治療期間が短いことが多いです。
デメリット
デメリット
  • すべての歯並びの乱れに対応できるわけではない:重度の歯並びの乱れには、プレオルソだけでは対応できない場合があります。
  • お子様の協力が必要:マウスピースを正しく装着し、指示された時間だけ使用することが大切です。
プレオルソの治療の流れ
  1. 相談:歯科医院で、お子様の歯並びの状態や治療について相談します。
  2. 検査:歯型をとったり、レントゲンを撮ったりして、詳細な検査を行います
  3. マウスピースの作成:検査結果に基づいて、お子様専用のプレオルソが作られます。
  4. 装着:歯科医院で装着方法を説明してもらい、自宅で毎日装着します。
  5. 定期検診:定期的に歯科医院を受診し、歯並びの変化やマウスピースの調整を行います。
プレオルソ
直近の子どもの
無料矯正カウンセリング予約可能日

○をタップ・クリックいただくと予約画面へ移動します。○がない場合は、「他の日程で探す」をタップ・クリックして下さい。

口腔筋機能療法(MFT)
について

舌や唇、頬などのお口周りの筋肉に対して行うトレーニングで、バランスの崩れた口腔周囲筋を整える治療です。正しい咀嚼・嚥下・発音・呼吸・安静時の舌や唇の位置を習慣化させる事を目的とし、簡単なお口の運動をしてもらいます。

正しい舌や唇の位置は歯並びを綺麗にするだけでなく、矯正治療を終わった後も歯に均等に圧力をかけるので歯並びが元に戻ってしまう後戻りを防ぐことにも関わるので大切な治療と言えます。

プレオルソ
counseling

無料
カウンセリング実施中!

平野区の歯医者こたに歯科・矯正歯科では、子どもの歯並び矯正と大人の矯正歯科、
そしてインプラントの無料カウンセリングを毎日実施しております。

こたに歯科・矯正歯科
〒547-0027 大阪府大阪市平野区喜連2-7-28
06-6702-0080
https://kotanidc.com
大阪メトロ谷町線 喜連瓜破駅より徒歩1分
診療時間
9:00~13:00
14:30~18:30
土曜日 ●=9:00~13:00/14:30~17:00  
【休診日】 木曜日、日曜日、祝祭日
Site Contents
ネット予約
インスタグラム